会員登録について

会員登録はこちらから。オフィス用品の調達に特化した「い~るでぃんぐ」ならではの便利な会員機能や限定特典なども。

会員サービスの適用

会員のご登録は法人のお客様、事務所の方に限らせていただきます。会員のご登録会社名、ご担当者、ご登録いただきました会社情報につきましては、当社お客様担当拠点に開示させていただきます。
個人のお客様はご利用いただけません。ご了承ください。

会員登録の流れ

会員登録がお済みでないお客様(非会員様)は、「新規会員登録フォーム」よりご登録いただけます。また、ご注文を頂きますと、会員登録ができます。この場合の会員登録は「仮会員」となり、当社での会員登録手続き完了後「正式会員」となります。
仮会員と正式会員の違いは、次項「正式会員と仮会員」をご参照ください。

正式会員と仮会員

い~るでぃんぐ会員には、「仮会員」と「正式会員」の2パターンございます。「仮会員」と「正式会員」の違いは下表のとおりです。

仮会員様 正式会員様
ショッピング
お支払い方法 代金引換
コンビニ決済(前払)
銀行振込(後払)
代金引換
コンビニ決済(前払)
クレジットカード
マイページ 一部利用可
グループ管理機能 ×
ポイント付与 ×

マイページとは?

マイページとは、お客様専用のページです。「購入履歴の確認」「注文申請」「注文承認機能」「グループ管理」機能がこのマイページでご利用いただけます。

マイページにログインするには

会員様専用ページ「マイページ」にログインするためには、ログイン画面にて、お客様コード(もしくはメールアドレス)およびパスワードをご入力いただき、「ログイン」ボタンをクリックしてください。
お客様コード(もしくはメールアドレス)やパスワードが正しくない場合などエラーが発生した際には、画面上にエラー内容が表示されますので、ご確認の上、正しい情報をご入力ください。

お客様コードとパスワードを忘れてしまったら?

・パスワードをお忘れの場合
こちらの「パスワード再設定」画面で、パスワードを再発行できますのでご利用ください。

・お客様コードをお忘れの場合
こちらの「お問合せ窓口」にて、い~るでぃんぐコンタクトセンターまでお問合せください。
ご登録情報を確認させていただいた上で、お客様コードをお伝えし、新たな仮パスワードを設定させていただきます。

はたらくニーズのそばにいる。い~るでぃんぐ

コンタクトセンター

受付時間:月曜~金曜 9:30~17:00 (土日祝日・年末年始、当社指定休日を除く)

お問合せはこちら

info@shop.fielding.co.jp

ご担当者情報の登録・変更

ご担当者の登録情報をご確認いただくには、「マイページ」メニュー「会員情報変更」にてご確認いただけます。

1登録情報を変更する

登録情報を入力するには、「マイページ」メニュー「会員情報変更」をクリックします。
入力フォームへ画面遷移しますので、変更したい項目を上書き入力してください。

2変更できない項目

お手数ですが、[登録済お客様コード、貴社名、貴社お電話番号、今回の変更内容]を明記いただきメール(info@shop.fielding.co.jp)またはFAX(0120-958-868)にてい~るでぃんぐコンタクトセンターまでご連絡をお願いいたします。

お届先の登録

「本社」「A支店」など、お届先が複数あるお客様は、事前にお届先情報を複数登録することで、いつものご注文をよりスピーディーにすることが可能です。お届先の追加・削除も簡単にできますので、入力の手間が省け、都度入力による入力ミスも防げます。
また、使用頻度の高いお届先を「標準のお届先」に設定しておくと、そのお届先がご注文画面で一番先頭に表示されます。
最初のお届先は会員登録時にご入力頂いたご住所に設定しております。

1登録済みお届先の確認

「マイページ」メニュー「会員配送先」でご確認頂けます。

2お届先の登録

(1)マイページで登録する
「マイページ」メニュー「会員配送先」の右上にある「新しい配送先を登録する」ボタンをクリックします。
登録・変更フォーム画面に遷移しますので必要項目を入力の上、ご登録下さい。

(2)ご注文時のカート画面からお届先情報を登録する
ご注文中の画面からお届先の情報を登録することができます。注文手続き時「カート」画面の「配送先」にある「配送先変更」リンクをクリック後に遷移する「配送先一覧」画面の右上にある「新しい配送先を登録する」にてご登録できます。
入力フォームへ必要事項を入力してから、「確認画面へ進む」ボタンをクリックすると確認画面へ遷移しますので、間違いがなければ「登録する」ボタンをクリックしてください。
そうすると、「カート」画面に戻りますので「配送先」が登録した配送先に変更されていることをご確認いただけます。
また、「マイページ-会員配送先」でも情報が新規追加されていることをご確認いただけます。

3お届先登録情報の変更

(1)マイページで変更する
「マイページ」メニュー「会員配送先」に表示された「配送先一覧」の内、変更したいデータ右側にある「登録情報の変更」ボタンをクリックします。
登録・変更フォーム画面に遷移しますので必要項目を入力の上、ご登録ください。

(2)ご注文時のカート画面からお届先情報を変更する
ご注文中の画面からお届先の情報を登録することができます。注文手続き時「カート」画面の「配送先」にある「配送先変更」リンクをクリック後に遷移する「配送先一覧」画面からの内、変更したいデータ右側にある「登録情報の変更」リンクをクリックすることで変更できます。
入力フォームにすでに登録した情報が表示されますので、変更したい内容を上書き入力してください。「確認画面へ進む」ボタンをクリックすると確認画面へ遷移しますので、間違いがなければ「登録する」ボタンをクリックしてください。
そうすると、「カート」画面に戻りますので「配送先」が登録した配送先に変更されていることをご確認いただけます。
また、「マイページ-会員配送先」でも情報が新規追加されていることをご確認いただけます。

4お届先登録情報の削除

「マイページ」メニュー「会員配送先」に表示された「配送先一覧」の内、削除したいお届先データの右にある「登録情報の変更」ボタンをクリックし、画面下部にある「削除する」ボタンをクリックします。ポップアップなどで「削除してよろしいですか?」と確認画面が出ますので、削除で間違いなければ「OK」をクリックします。

5標準お届先を設定する

カート画面で表示される「配送先」は、「マイページ-ご登録情報」メニュー「よく使う配送先設定」に表示された「配送先」の内、「選択」されている配送先です。変更したい場合は、変更したい配送先の左側にある「選択」をクリックし、画面下部にある「更新」ボタンをクリックしてください。

マイカタログ機能

定期的に購入する商品、気になる商品をお客様が自由に「マイカタログ」に登録・保存しておける機能です。
登録した商品は「ヘッダー > マイカタログ」メニューにて確認が可能で、ここから簡単にご注文もできます。
マイカタログ機能では「文房具」「会議室用」「営業1課用」「いつも頼むもの」などわかりやすい名(50文字以内)をつけて、商品を分類登録することが可能です。

1マイカタログに商品を登録する

マイカタログに商品を登録するには、ログイン状態で登録したい商品のページへ移動します。
そのページにある「お気に入り」ボタンをクリックします。
「お気に入り」ページからマイカタログに追加したい商品の左にあるチェックボックスにチェックをいれ、「チェックを付けた商品でマイカタログを作成」をクリックしてください。

2マイカタログを見る

「ヘッダー > マイカタログ」メニューにて「マイカタログ」が表示されます。

3マイカタログを新規作成する

「ヘッダー > マイカタログ」メニューにて「マイカタログ」画面に遷移します。
「マイカタログ新規作成」リンクをクリックすると「お気に入り」ページへ遷移します。
「お気に入り」ページからマイカタログに追加したい商品の左にあるチェックボックスにチェックをいれ、「チェックを付けた商品でマイカタログを作成」をクリックしてください。「お気に入り」にマイカタログへ追加したい商品が登録されていない場合は、登録したい商品のページへ移動し、「お気に入り」ボタンをクリックしてください。

4既存マイカタログ名を編集する

「ヘッダー > マイカタログ」メニューにて「マイカタログ」画面に遷移します。
変更したいカタログにある「(名前を編集する)」をクリックします。

5既存マイカタログを削除する

「ヘッダー > マイカタログ」メニューにて「マイカタログ」画面に遷移します。
変更したいカタログにある「削除」をクリックします。

購入履歴

「マイページ」メニュー「購入履歴」で、購入履歴をご確認いただけます。

1購入履歴一覧

注文履歴一覧には最大10件、直近の注文履歴が表示されます。購入履歴詳細を確認するには、「お問合せ番号(Fから始まる番号)」のリンクをクリックしてください。

2購入履歴検索

購入履歴は、期間を設定して検索することが可能です。
また、購入履歴から商品をカートに入れることや、カート台帳に登録することができます。また、購入履歴詳細から商品名のリンクをクリックすることで、当該商品の詳細を確認することができます。

注文申請・承認機能

オフィス用品調達時に、承認者の承認が必要な場合はこの「注文申請・承認」が便利です。ご担当者が通常ショッピング画面で注文を完了すると、それは承認者への「注文承認依頼完了」となり、承認者の承認がないと当社への注文は完了しないので、社内の購入管理としてお使いいただけます。

本機能は、以下の2つの機能を設定していただくことでご利用可能となります。

1『グループ管理機能』で「システム管理者」様が「グループメンバー」を設定する

2『注文上限金額設定機能』で「設定する」を選択設定する

(2の機能を設定しない場合、「グループメンバー」様からのご注文は「システム管理者」様の承認なしで発注されてしまいますのでご注意ください)

注文申請・注文承認のながれ

1注文申請

注文者が注文申請を完了すると、注文者・承認者へメールで通知が届きます。注文者が自分の承認依頼履歴を確認するには「マイページ」メニュー「承認依頼履歴」で確認できます。
個別の承認依頼履歴を確認したい場合は、該当する注文の「お問合せ番号(Fから始まる番号)」をクリックすると詳細が表示されます。承認者に「承認」された注文は、承認者が承認した時点で当社への注文完了となります。
承認者に「却下」された注文は、注文者に差し戻され、必要に応じ、数量変更して同じ注文内容で「再申請」することができます。なお承認者の方が「承認」されるまで当社への注文は確定されませんのでご注意ください。

注文申請履歴検索
注文申請履歴は、「マイページ-注文申請履歴」ボタンをクリック後に遷移する「注文申請一覧」画面で検索することができます。
検索したい期間を最大6ヶ月以内で設定し「表示」ボタンをクリックします。該当するデータが存在する場合は、ページ下部にデータが表示されます。

2注文申請

注文者が注文申請を完了すると、注文者・承認者へメールで通知が届きます。承認者のマイページにはその時点での「未承認申請」の件数が表示され、「承認し忘れ」を防ぎます。

グループ管理機能

お客様コードを最初にご登録いただいたお客様を「システム管理者」とし、配下にお客様同一フロア、同一請求先のグループメンバー用の「お客様コード」を追加していくことが可能です。この追加されたご担当者を「グループメンバー」と呼びます。

グループ管理機能とは

グループメンバー用に発行された「お客様コード」をお持ちのかたは、い~るでぃんぐのマイページにログインでき、ショッピング、マイカタログの利用など会員サービスをご利用いただくことができます。
グループメンバー用に発行された「お客様コード」は自動採番ですが、パスワードは担当者ごとに自由に変更いただけます。
グループメンバーが自身の「お客様コード」や「パスワード」を忘れてしまった場合は、「システム管理者」に確認してください。(システム管理者がお客様コードをお忘れの場合はい~るでぃんぐコンタクトセンターまでお問合せください。)

1グループメンバーの追加

グループメンバーを追加登録するには「マイページ-得意先会員」ボタンをクリック後に遷移する「得意先会員」画面にある「新しい得意先会員を登録する」ボタンをクリックします。
「得意先会員登録」が表示されますので、必要事項をご入力後、「確認画面へ進む」ボタンをクリックし、登録内容に間違いがなければ「登録する」ボタンをクリックしてください。こちらでグループメンバーの新規登録が完了します。

※グループメンバーの一括登録
「新しい得意先会員を一括登録する」ボタンからグループメンバーの一括登録が可能です。
一括登録を利用すると、メンバーの住所情報はシステム管理者の情報が引用されるので、システム管理者と住所が異なる場合は「3.グループメンバー登録情報の変更」を参考に登録情報の変更をしてください。

2グループメンバーの削除(退会)

グループメンバーを削除するには、「マイページ-得意先会員」ボタンをクリック後に遷移する「得意先会員」画面で変更したいグループメンバーの「氏名」をクリックします。
得意先会員編集画面が表示されますので、「状態」欄の右にある「退会」ボタンをクリックしてください。退会の再確認画面が表示されますので問題なければ「OK」をクリックしてください。こちらでグループメンバーの削除(退会)が完了します。

※グループメンバーを削除すると「氏名:******** ********」の状態で一覧に残ります

3グループメンバー登録情報の変更

グループメンバー登録情報を変更するには、「マイページ-得意先会員」ボタンをクリック後に遷移する「得意先会員」画面で変更したいグループメンバーの「氏名」をクリックします。
得意先会員編集画面が表示されますので、項目を入力しなおしてください。修正完了後「確認画面へ進む」ボタンをクリックし、内容に間違いがなければ「登録する」ボタンをクリックしてください。こちらでグループメンバー登録情報の変更が完了します。

承認設定

グループメンバーの承認設定は、「マイページ-承認設定」ボタンをクリック後に遷移する「承認設定」画面で行います。
承認設定を利用したいメンバーの「承認区分」を「一次承認要/二次承認要」に変更し、承認者を「一次承認者」「二次承認者」で選択し、設定変更してグループメンバーの行にある「更新」ボタンをクリックしてください。

※「一次承認要」を選択すると、「二次承認者」情報は保存されません
※承認者は「システム管理者」またはグループメンバーの権限「メンバ(承認者)」が選択できます

注文上限金額設定機能

システム管理者が、各グループメンバーに対し、1注文あたりの上限金額を設定することができます。1注文あたりに上限金額を設定することで、注文者の入力ミスや買いすぎ防止をチェックすることができます。予算等で購入金額の管理をされたい管理者の方に便利な機能です。

「上限金額設定」は「マイページ-得意先会員」ボタンをクリック後に遷移する「得意先会員」画面で変更したいグループメンバーの「氏名」をクリックすることで設定できます。

「上限金額を設定しない」場合は「1回の注文で承認が必要な金額の閾値」を空にした状態で「確認画面へ進む」ボタンをクリックし、内容に間違いがなければ「登録する」ボタンをクリックしてください。

「上限金額を設定する」場合は「1回の注文で承認が必要な金額の閾値」に金額を設定し、「確認画面へ進む」ボタンをクリックし、内容に間違いがなければ「登録する」ボタンをクリックしてください。

「上限金額に関わらず、すべての注文に承認必要」とする場合は「1回の注文で承認が必要な金額の閾値」に「「0」円」と入力した上で、「確認画面へ進む」ボタンをクリックし、内容に間違いがなければ「登録する」ボタンをクリックしてください。

スマートフォンPC